なまヘル

アウトドアとバイク

消し炭は土に帰るのか、アウトドアごみ問題

 

近年アウトドア人口が増えてごみ問題も目立ちますよね。河原やキャンプ場でBBQやら焚き火で出た消し炭も例外ではありません。よくBBQあとの紙皿とか空き缶と一緒に放置されているのをSNSで見るかと思います。

プラごみや空き缶はだめだっていうのは有名でみんな知っているでしょう。生物に分解されずに土に帰らないし、第一要らないものを捨てるのは不法投棄となり違法です。個人的に自然に帰るならまだ許せます。虫の死体にアリが集っててもなんとも思わないですよね、でも虫の死体をそこらへんに捨てたら法律上は不法投棄になります。

今回はマナー的にグレー(法律的には黒)な消し炭について土に帰るのかとか有害なのかとか多角的に調べました。

まず法律の話です。

ごみ(不要物)は持って帰って自治体の定める方法で捨てないと不法投棄になり違法です。ただ、どこからごみ?ってところが危ういんですね。釣りで魚を寄せるのに海に撒くコマセは不法投棄になりませんが、釣りで余ったエサを海に捨てたら不法投棄になります。やっている本質は変わりません。どちらにせよ魚に食べられて自然に帰りますので環境負荷はないと思っていいでしょう。

消し炭が土に帰るか

土に帰らないです。炭はほとんど炭素(C)で安定した物質です。火をつけて燃やしてCO2に変えて植物に吸収させないと自然に帰りません。炭を好んで食べる生き物をほとんどいないので土に埋めてもいつまでも残り続けます。ここまではよくある話、ここから先が悩ましいところ。

炭が土に残るとどうなる?

炭が土に混ざっていても害になりません。それどころか土壌改善としてくん炭と呼ばれる稲のもみ殻で作った炭を畑の土に混ぜる農法や、焼き畑なんてものもありますよね。焼き畑は畑を数年休ませて雑草ぼうぼうにしてから火を放って肥料代わりに灰と炭を土に混ぜる方法もありますよね。炭が土に残っても問題ないってことは確かといえますよね。

じゃあなぜ炭を捨てるなと言われるの?

景観が崩れるからです。自然として無いものがあると嫌に思う人が多いです。本来河原って石と水と草と土しかありませんので、消し炭がまとまって落ちていると不自然なので嫌がられて、持って帰って処分するのがマナーとかいう形で互いに押し付けあうようになります。自然の形をそのままで保とう、それで自然を保護しようって意識があると本来あるはずのない消し炭、人間がBBQした跡を嫌に思うんですよね。

結局捨てたらだめ?

捨てるならバレないように捨ててください(笑)捨ててある炭を絶対に人に見られないように捨ててください。ほかの人がBBQやキャンプをしない場所で消し炭を細かーく砕いて土に混ぜてください。それであればやってることの本質としては肥料撒いてるのと変わりません(自然の土壌に肥料をまくのも本当はよくはないです)。人が多いところでは炭を持って帰ってほかの人に炭を捨てさせない圧力をかけましょう。世の中「わかってる人」「わかってない人」います。わかってない人が炭のばれない捨て方を真似して下手こいて景観が汚くなる可能性があります。

 

最後ですが念のため、消し炭を捨てることは推奨しません。法規違反なのでね。

河川敷ソロキャン

河原でソロキャンしてきました!

キャンプといってもオシャレキャンプではなくで外で肉焼いて酒飲んで寝るだけのやつです。

思い当たったのが土曜日の昼12時、遅いですねグダキャンです。自宅から車で1時間くらい行った某河川敷で焚き火やって肉焼いてキャンプしました。

ついた時にはもう暗いです。ヘッドライト無いと下手に歩けません。

 

流木を薪にして焚き火しました。着火用のバーナーがあっても最初は細い草見たいなのを燃やして強火力を出させるのがポイントです。薪か多少湿っていてもこの強火力で乾かします一旦ファイヤーしてしまえば乾いて火が付くようになります。バーナーがあるからといきなり薪から始めると薪が焦げるだけで火がつかないです。枯草を燃して広範囲に強火力を出現させて焚き火スタートさせます。

 

火が落ち着いたら焼いてきます。今回は手羽先です。

うへへ

火が直に当たらないようになるべく遠火で。

 

2回目のコロナワクチン打ちました!

コロナワクチンをやっと打ち終えました。たった今打ち終わっただけなのでまだ副反応も何もありません。周囲を見ると大体2回目のワクチン接種のあとに副反応で熱出してますね。

ラインでワクチン予約をしたんですが、なるべく遊ぶ時間を延ばすため日曜の夕方にしました。副反応で会社休むのは「しょーがないねー」ってなるので休みも取りやすいです。なるべく仕事したくないので(笑)

ワクチン予約を平日午前中に取れれば会社では特休が取れるし、副反応で有給とってもお咎めなしです。本当は平日に予約取りたかったんですが週末しか空いてなかったんですよね。副反応でも特別休暇よこせやって思いますが世間的には自由に有給とれるだけいいのかなー。

 

以上つまらない報告でした。副反応出たら追加しまーす。

追記10/19ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

出ました副反応。めちゃきつかった。有給取っておいて正解でした。時系列で症状まとめます。

10/17, 16:30

ワクチン接種、左肩が少々痛む程度

22:30,

飲酒して就寝。鬼滅の刃2期2話を見ようと思うも睡魔に負けて就寝。特にそれらしい症状なし。

10/18, 4:00

いつもは感じない寒気で目が覚める。測っていないが熱っぽかった。布団を深くかぶり再度寝る。

7:00

熱いような寒いような蒸し暑いような。完璧に熱です。昨日買っておいたアイスを食べます。アイス買っといてよかったー

18:00

ガンガン熱出てました。ロキソニンをぶち込んで就寝

10/19,6:30

回復しました。一日中寝てたので違和感は残りますが元通りです。はーよかった。 

クロベンケイガニ飼育してます。

最近涼しくなりましたね。昼間の気温で30℃超えなくなりました。前々から川魚を買ってみたいなーと思っていましたが真夏の昼間にクーラーなしでは水槽の水温が上がりすぎてゆであがってしまいます。10月のいまなら熱すぎることなく飼育できますね。現在釣り場でよく見る陸生のカニを飼育してみています。

川魚が飼いたかったのになぜカニ

可愛かったらなんでもよかったんですよね(笑)、カニの飼育は魚より簡単で設備もしょぼくて大丈夫です。

カニの飼い方

ここでいうカニとは、アカテガニ、ベンケイガニ、クロベンケイガニ、あたりの河口付近の陸上に住むカニを示します。一番飼いやすいタイプのカニです。

おおざっぱに、水槽に床材と水浴び用のプール、隠れ家を用意してあげればOKです

水槽

ダイソーで買った30cmくらいの300円の透明収納ケースに空気穴をあけてを使ってます。虫かごとかでも全然OKですが大き目のほうがカニも喜ぶと思います。

床材

床材は何かしら用意してあげましょう。プラスチックの水槽の底面だとカニの足が滑ってかわいそうです。僕はこれもダイソーで買った人工芝を使っています。砂利を敷いてもいいかと思いますが汚れた時の掃除が大変なので床材を1枚の構造物にしました。丸ごと1枚取り外して洗うだけなので管理が楽だし緑いろなので雰囲気も出ます。カニの足の引っかかりもいいので歩きやすいです。

プール、エサ皿

カニの背中まで浸かれる深さのプールを用意しましょう。陸生のカニの多くは体内に水を溜めて、その水でエラ呼吸をしていてたまに水に浸かる必要があります。それと脱皮の時も水に浸かっている必要があるようで水場は必要です。エサ皿はなくてもいいですがあったほうが掃除が楽です。プールにはヨーグルトの容器エサ皿にはヨーグルトの蓋を使ってます。

隠れ家

カニ類は物陰に隠れる習性があるので用意してあげましょう、無いとストレスたまるでしょう(カニに聞かないとわからない)。僕は人工芝に割りばしを突き刺して隠れ家を作ってあげました。爬虫類用のシェルターって商品名でペットショップにおしゃれなのが置いてあるのでそれでもいいでしょう。

エサ

カニは雑食性だから何でもよく食べる」っていろんなサイトに書いてあります。でもけれ、うちのカニちゃんには当てはまらないんです。鶏肉のかけらとか海で採れた小魚とか、適当な野菜くずとかあげてみても食べず、食べたのはスーパーで売っていたワカサギ、あと駐車場で捕まえてコオロギとバッタだけです。うちのカニのように偏食する個体もいるようです。飼い始めたカニがエサを食べなかった場合、おなか一杯なんだなーと考えずいろんなエサをためしたほうがよさそうです。トカゲやカメも一緒でしょうね。

冬場

屋内飼育だし、鉄筋コンクリートなので冬眠とかはさせないつもりです。エサのコオロギが取れなくなるので早くほかのエサに慣れてほしいですね。

Bandit1200 持病と修理メンテNo.3「キャブオーバーフロー」

なまずヘルメットのなまヘルです。

今日はもう8年乗り続けてるバイク、スズキ Bandit1200の話です。走行距離30000kmで中古で購入してから現在80000kmくらいです。旧車ではないと思いますがそれなりにぼろいです。

年式もそこそこ、走行もそれなりに行ってるのでちょいちょい壊れたりメンテが要ったりしてるので記事にしてみます。今回はNo.3、キャブのオーバーフローです。修理やメンテというより故障事例の紹介です。

 

キャブを開けたことは何度もあります。以前タンクが錆びた件について記事にしました。錆がキャブのフロートバルブに詰まってバルブが開きっぱなし→ガソリンがシリンダまで流れていろいろとめちゃくちゃになります。いわゆるオーバーフローってやつです。

 

オーバーフロー

・燃料コックとキャブのフロートバルブの両方が効かなくなってガソリンがキャブに流れ込み続ける。

・キャブからエンジンのシリンダ、エアクリにも投げれこむ

・シリンダとピストンの隙間からクランクケースにもガソリンが流れ込む。クランクケースが「満タン」になる。

 

もう意味わからんくらいぐちゃぐちゃですよね。エンジンもかかりません、セルすら回らないかもしれません。

一つずつ解消していくしかありません。僕が行った対処まとめます。写真はないです。

・タンク外します。

 ガソリンが流れ込んでいろんなことになってます。とりあえずガソリンが流れないようにしときます。

・セル回る?オイルレベルは?エアクリは?

 とりあえずチェックです。エアクリに水抜きのホースみたいなのがついてると思います。抜いときましょうガソリン出てくるかも。僕の時はセル回らんオイル満タンエアクリボックスからかガソリン出てくるでフルコンプでした。セルが回らない場合キックしたり押しがけしようとしたらだめです。下手したらコンロッド曲がります。

ここから対症療法です。

・エアクリボックスのガソリン抜き、エアフィルター乾燥です。

やるだけです。できますね。

・オイルを抜きます。

 交換じゃないです。ガソリン交じりのオイルを捨てます。普段のオイル交換より大量に出てくるので注意しましょう。僕の時は10Lくらい出てきました。近所のガソリンスタンドをバケツで往復しました。

・プラグを抜いてセルでクランキングします。

ここまで「セルが回らない」と言ってきました。なぜか、ガソリンがが流れ込んだシリンダは圧縮できないからです。エンジンは液体を圧縮できるようにはできていません。セルが回らない場合プラグを抜いてクランキングするとガソリンが噴き出します。ウエスをエンジンの上に掛けておきましょう。

・プラグをつけなおして始動できるか確認です。

とりあえずセルが回ればOK、かからなかったらもう一度プラグを外しで見ましょうプラグが濡れてるかも。

治療します。

・キャブを開けてフロートの三角のやつ外してパーツクリーナ吹いて組みなおせば大体治ります。

 

教訓を犯して洩れ得たら幸いです。

今回写真なしですが次写真とる機会があったら更新します。

 

 

 

浜名湖のセイゴ釣り

浜名湖ってシーバスがめちゃいるんです。でも大きいのって釣るの難しいし朝マズメには起きられない。クロダイもめっちゃいるけどなぜか釣れない。そんなときに簡単でそこそこ楽しめる釣りを見つけました。

セイゴ釣りです。

20cmくらいのちびっこですが、釣るのを楽しむにはすごくいいです。夜のほうが釣れます。青イソメをスプリットショットのリグで適当にリフト&フォールしてるとピーンって当たるので巻き合わせして入れ食いしました。仕掛けこんな感じです。

f:id:Nama_Helm:20211010232408p:plain場所選び(釣り人マナーとして秘密です)が最大のポイントで探すのが大変ですけど当たれば本当に入れ食いします。

たまに外道?でアジも釣れたりします。アジのほうがおいしいのでウェルカムですけどね。新井海釣り公園とか砂揚場だったらアジメインかも、わかりませんが。

今日はイソメで釣りましたがこれだけ釣りやすかったらルアーの練習にもいいかもしれません。僕含めルアーに慣れてない人は「ホントにこれで釣れるの?」って疑いがあって信じきれないのがあるのでライトゲームのルアーを試してみるのもいいかも。小さいシーバスでかわいそうな気もしますが、内臓だけとって頭も骨も丸ごとから揚げにするとおいしいです。ノベ竿と潮氷を用意して、手返しよくかつキッチンバサミでエラを切って血抜きをきちんとしても美味し楽しいかもしれません。

自分なりに野締め血抜きのノウハウもあるので今度記事にしますね。

メバル釣りたい。

無人販売の地図作ります!!!!

無人販売って安いんですよ

スーパーで野菜を買うのって地味に高くないですか?田舎には規格外の野菜や家庭菜園で採れすぎた野菜や果物を格安で売っている「無人販売」ってものがあります。都心でない限りは近所を探せばあるかもしれません。今日の戦果はこちら。

小さめのナスが袋にいっぱい100円、大きな冬瓜も100円です。スーパーで買う値段の1/3~1/4です。無人販売が一般的になったら経済崩壊しますよ(笑)。

無人販売の探し方

でもグーグルマップに「無人販売」って入れても出てこないんですよね。なので自分用に地図作成しています。まだまだ登録した無人販売は少ないですし範囲も狭いです。これからどんどん増やしていきます。近所の方の参考になれば幸いです。

また、「うちも紹介してー」って農家さん、連絡待ってます。まぁまだまだ駆け出しブロガーなので影響力は小さいです。

21/10/16ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

磐田市西貝塚にある「新鮮ひろば」追加しました。

この日はサトイモ、ピーマンが100円で売っていました。

ピンボケー